fc2ブログ

希望ナンバーに変更したいⅡ 必要書類

 2009-06-14
普通のナンバーから希望ナンバーに変更したい場合の必要書類は下記になります。

①申請書

②手数料納付書

③自動車検査証(車検証のことです)

④ナンバープレート

⑤自動車税申告書

⑥希望番号予約済証

所有者本人以外の方が申請する場合は上記に加え委任状が必要になります。


スポンサーサイト



希望ナンバーに変更したい

 2009-06-09
車のナンバーには希望ナンバー制度というものがあり、持ち主が希望する好きなナンバーを取得することができます。

希望ナンバーには2種類あり一般希望番号と抽選対象希望番号があります。

一般希望番号は自分の誕生日など他に重ならなければ取得することができます。

抽選対象希望番号は抽選により選出される番号で「・・・1」、「・・・7」、「・・・8」などになります。

希望ナンバーの申し込みは下記のサイトから申し込むことができます。

希望番号申込サービス
希望番号制度とは、自動車のナンバープレートに、あなたの希望する番号を付けることができる制度です。



愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い 車庫証明・愛知.com

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

結婚による車の名義変更

 2009-05-31
結婚などで名前が変ったときは、住所などを変更したのと同じように手続きが必要です。
手続きは変更登録になります。
申請に必要な書類は下記のとおりです。

①手数料納付書
  自動車検査登録印紙を貼付けします。

②申請書
OCR シート第1号または第2号様式。運輸支局内か周辺にある用紙販売所などで購入します。

③原因を証する書面
  戸籍抄本など

④自賠責保険証明書
(提示を求められる場合もあります)

⑤自動車検査証
  車検証のことです。

⑥自動車税申告書

⑦車庫証明書

⑧認印


手続きは使用の本拠の位置となる住所を管轄する運輸支局・自動車検査登録事務所で行います。






愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い
車庫証明・愛知.com



にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ




住所変更があったときの車の手続き

 2009-05-30
車の持ち主はそのままで引越しなどで住所が変わった場合、変更登録をする必要があります。

申請に必要な書類は下記のとおりです。

①手数料納付書
  自動車検査登録印紙を貼付けします。

②申請書
OCR シート第1号または第2号様式。運輸支局内か周辺にある用紙販売所などで購入します。

③住所を証する書面
  住民票または印鑑証明書

④変更内容が確認できる書面
 発行よる3ヶ月以内の住民票、または戸籍謄本など

⑤自動車検査証
  車検証のことです。

また所有者、使用者が同じ場合は上記の書類に加え印鑑、委任状、自動車保管場所証明書(新しい住所の車庫証明で発行から1ヶ月以内のもの、但し使用の本拠地を変更した場合のみ) 所有者、使用者が異なる場合は所有者の印鑑・委任状、使用者の住所を証する書面・印鑑・委任状・自動車保管場所証明書(新しい住所の車庫証明で発行から1ヶ月以内のもの、但し使用の本拠地を変更した場合のみ)、自動車損害賠償責任保険(使用者が変わらない場合はいりません) などが必要になります。

移転登録は使用の本拠の位置となる住所を管轄する運輸支局・自動車検査登録事務所で行います。


愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い 車庫証明・愛知.com

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ

【移転登録】車を譲渡、譲受する場合

 2008-05-05
車を売買したり、譲渡、譲受する場合移転登録の手続をする必要があります。
この手続をしないと自動車税、保険のトラブルの元になります。
必ず手続をしましょう。

手続はまず売る(譲り渡す)側の人(旧所有者といいます)が書類一式を用意します。
そして買う(譲り受ける)側の人(新所有者といいます)がその書類を受け取り運輸支局・自動車検査登録事務所で移転登録の手続を行うようにしましょう。

必要な書類は下記のとおりです。

■売る(譲り渡す)側・旧所有者
①印鑑証明書
発効日より3ヶ月以内のもの

②自動車検査証
車検証のことです。車検の有効期間があるもの

③譲渡証明書
新所有者、旧所有者を記入し、旧所有者の実印が押してあるもの

④委任状
本人が直接申請する場合は必要ありません。代理人により申請を行う場合は実印を押印します。

■買う(譲り受ける)側・新所有者
①印鑑証明書
発効日より3ヶ月以内のもの

②自動車保管場所証明書
所謂、車庫証明です。

③申請書
OCR シート第1号または第2号様式

④手数料納付書
陸運支局の売店で入手できます。自動車検査登録印紙及び自動車審査証紙、又は、自動車    登録印紙を貼付けし登録手数料を納付します。

⑤自動車税・取得税申告書

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫