自動車の所有者が死亡した場合の手続き
2009-06-19
車の所有者が事故や病気などで死亡した場合、車は相続人全員の共有財産になり相続人は移転登録(遺産相続の手続き)をしなくてはいけません。車を廃車にするにしても相続による移転登録をしなければその後の手続きができません。
・相続人が一人の場合
移転登録や抹消登録に必要な書類に加え、相続人の戸籍謄本、印鑑証明が必要です。
・相続人が複数おり、その中の一人が相続する場合
移転登録や抹消登録に必要な書類に加え、遺産分割協議書と相続人全員が記載されている戸籍謄本、協議で決定した相続人の印鑑証明書などが必要です。
・相続人が複数おり、その全員が共同で相続する場合
移転登録や抹消登録に必要な書類に加え、相続人全員が記載されている戸籍謄本、印鑑証明が必要です。

愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い 車庫証明・愛知.com

希望ナンバーに変更したいⅡ 必要書類
2009-06-14
普通のナンバーから希望ナンバーに変更したい場合の必要書類は下記になります。①申請書
②手数料納付書
③自動車検査証(車検証のことです)
④ナンバープレート
⑤自動車税申告書
⑥希望番号予約済証
所有者本人以外の方が申請する場合は上記に加え委任状が必要になります。
希望ナンバーに変更したい
2009-06-09
車のナンバーには希望ナンバー制度というものがあり、持ち主が希望する好きなナンバーを取得することができます。希望ナンバーには2種類あり一般希望番号と抽選対象希望番号があります。
一般希望番号は自分の誕生日など他に重ならなければ取得することができます。
抽選対象希望番号は抽選により選出される番号で「・・・1」、「・・・7」、「・・・8」などになります。
希望ナンバーの申し込みは下記のサイトから申し込むことができます。
希望番号申込サービス
希望番号制度とは、自動車のナンバープレートに、あなたの希望する番号を付けることができる制度です。
愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い 車庫証明・愛知.com

車の個人売買の仕方
2009-05-31
インターネットオークションや友人間で車の売買をしたときは名義変更の手続きをする必要があります。確実に手続きをしないとお金を払ったのに、自分の名義になっていない、自分の元に車がないのに自動車税の支払がくるなどのトラブルになります。
車の売買をしたときは必ず手続きをしましょう。
手続きは移転登録になります。
移転登録は車検証の所有者名が売る側、買う側の名義になっている必要があります。
基本的に手続きはまず売る側の方が書類一式を用意します。
そして買う側がその書類を受け取り管轄の運輸支局、自動車検査登録事務所で手続きを行います。
愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い 車庫証明・愛知.com

結婚による車の名義変更
2009-05-31
結婚などで名前が変ったときは、住所などを変更したのと同じように手続きが必要です。手続きは変更登録になります。
申請に必要な書類は下記のとおりです。
①手数料納付書
自動車検査登録印紙を貼付けします。
②申請書
OCR シート第1号または第2号様式。運輸支局内か周辺にある用紙販売所などで購入します。
③原因を証する書面
戸籍抄本など
④自賠責保険証明書
(提示を求められる場合もあります)
⑤自動車検査証
車検証のことです。
⑥自動車税申告書
⑦車庫証明書
⑧認印
手続きは使用の本拠の位置となる住所を管轄する運輸支局・自動車検査登録事務所で行います。
愛知県の車の手続き、車庫証明のお手伝い
車庫証明・愛知.com
